トラリピNZD/USD運用実績2019.13W
- 2019/04/03
- 08:09
トーダ!新元号が発表されましたね!新元号”令和”は『万葉集』の巻五、梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文(「梅花の歌三十二首并せて序」)「初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(きよ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す。」を典拠とするそうで、現代語訳は「初春の佳き月で、空気は清く澄みわたり、風はやわらかくそよいでいる。梅は佳人の鏡前の白粉のように咲いているし、蘭は貴人の飾り袋の香にように匂っている。」だそうですので、覚えておきましょう。テストに出ますヨ( ^ω^ )
平成に変わったときは、こんなに元号で大騒ぎになることはなかったように記憶していますが、なんでかな?
小渕さんが額を掲げているイメージしかありません。なんにせよ、込められた想いの通り「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」時代となればいいと思います。

さてと、レポートのほうはまだ3月のトラリピ結果なのですが、次はNZD/USDを見てみます。
先週は週の終わりごろにポンっと上がって終わった感じでしたが、今週は如何でしょうか?
AUDは週中で特徴的な動きがありました。さてさて。

2件のポジション取りだけでしたね(´・_・`) いや、ポジション取らないと決済もないので、良いんですよ。
でも、利益が出ないとヤッパリ寂しいですね。決済に飢えてますよ。ポジション取りと言うことは、
下落傾向と言うことになりますね。チャートを見てみましょう。

せっかく0.692米ドルまで上がってきていたのですがね、先々週辺りの安値に戻ってしまいました。
それにしても3月27日(水)辺りの大きな下落は何かあったのではないかと推測します。たぶんそうでしょう。
要因については後ほど見てみますが、いつも通り先にレートを見てみます。

高値は3月26日(火)の0.6926米ドル、安値は3月29日(金)の0.6774米ドル、高低差は0.0152米ドルでした。
このところ0.068米ドルから0.69米ドル辺りでウロウロしている感じですね。今週のファンダメンタルズは?
★今週の動き (出所: minkabuPRESS)
3月26日(火)
NZ経済指標【貿易収支(2月)】2019/03/26(火) 06:45
結果 0.12億NZドル 予想 -2.00億NZドル 前回 -9.14億NZドル(貿易収支)
3月27日(水)
NZ経済指標【NZ中銀政策金利(3月)】2019/03/27(水) 10:00
結果 1.75% 予想 1.75% 前回 1.75%(NZ中銀政策金利)
●NZ中銀 次の動きは引き下げとなる可能性の方が大きい2019/03/27(水) 10:04
NZ中銀は政策金利を1.75%に据え置いた。中銀は「金利の次の動きは引き下げとなる可能性が大きい」
「見通しのリスクバランスは下方にシフト」と声明を発表。これを受けてNZドルは下落とのこと。
●NZドル急落、声明文を嫌気=東京為替2019/03/27(水) 10:10
中盤に差し掛かった東京外為市場では、NZドルが急落。ニュージーランド準備銀行(RBNZ)から
政策金利が発表され、大方の予想通り1.75%に据え置きとなった。
ただ、声明文で「次の金利動向は引き下げの可能性がより高い」と述べたことでNZドルは急落した。
●NZ10年債利回り、過去最低水準2019/03/27(水) 10:44
NZ10年債利回りは27日、NZ中銀の声明を受けて過去最低の1.756%まで低下。
NZ中銀は金利の次の動きは引き下げとなる可能性が高いと声明を発表した。
●利下げ示唆でNZドル急落、クロス円はやや円高に=東京為替前場概況2019/03/27(水) 11:45
NZ中銀が政策金利を過去最低水準の1.75%で据え置き、声明文で次の金利の動きは利下げとなる可能性が
高いとした事でNZドルが急落し豪ドルも連動して下げた。NZ中銀は物価や景気の下振れリスクを指摘。
●利下げ示唆でNZドル急落、NZドル安を背景に円高やドル高に=東京為替概況2019/03/27(水) 14:47
●NZドル 0.68兆度前後 =NY為替2019/03/27(水) 22:39
東京午前のNZ中銀金融政策理事会の声明で次回の動きについて利下げの可能性が高いと示した
ことを受けて急落したNZドル。0.69台から0.68割れまで値を落としたとは東京午後からロンドン市場、
NY朝にかけてもみ合いが続いている。
3月28日(木)
NZ経済指標【ANZ企業信頼感(3月)】2019/03/28(木) 09:05
結果 -38.0 予想 前回 -30.9(ANZ企業信頼感)
●NZドル下落、ANZ企業景況感が悪化2019/03/28(木) 09:06
NZの3月ANZ企業景況感は-38.0と前回の-30.9から悪化、企業活動見通しも6.3と前回の10.5から低下。
これを受けてNZドルは下落、対ドルで0.2%安、対円では75円台を割り込んでいる。
3月29日(金)
NZ経済指標【住宅建設許可(2月)】2019/03/29(金) 06:45
結果 1.9% 予想 前回 16.5%(前月比)
やはり3月27日(水)に発表されたNZ中銀の政策金利が市場の期待にそぐわなかったみたいですね。
昨日みたAUDにまで影響したようですね。NZDが売られて、やはり円買いに流れたようです。
これで保有ポジションは4つ、ほぼ0.68米ドル台ですので、もう少し上がって貰えると決済されるのに。
↓↓↓励みになりますので、宜しければポチッとお願いします。

残念ながら本日は送別会があるので、明日の更新は出来ません。つきあい飲み会ではないので、まあ良し。
平成に変わったときは、こんなに元号で大騒ぎになることはなかったように記憶していますが、なんでかな?
小渕さんが額を掲げているイメージしかありません。なんにせよ、込められた想いの通り「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」時代となればいいと思います。

さてと、レポートのほうはまだ3月のトラリピ結果なのですが、次はNZD/USDを見てみます。
先週は週の終わりごろにポンっと上がって終わった感じでしたが、今週は如何でしょうか?
AUDは週中で特徴的な動きがありました。さてさて。

2件のポジション取りだけでしたね(´・_・`) いや、ポジション取らないと決済もないので、良いんですよ。
でも、利益が出ないとヤッパリ寂しいですね。決済に飢えてますよ。ポジション取りと言うことは、
下落傾向と言うことになりますね。チャートを見てみましょう。

せっかく0.692米ドルまで上がってきていたのですがね、先々週辺りの安値に戻ってしまいました。
それにしても3月27日(水)辺りの大きな下落は何かあったのではないかと推測します。たぶんそうでしょう。
要因については後ほど見てみますが、いつも通り先にレートを見てみます。

高値は3月26日(火)の0.6926米ドル、安値は3月29日(金)の0.6774米ドル、高低差は0.0152米ドルでした。
このところ0.068米ドルから0.69米ドル辺りでウロウロしている感じですね。今週のファンダメンタルズは?
★今週の動き (出所: minkabuPRESS)
3月26日(火)
NZ経済指標【貿易収支(2月)】2019/03/26(火) 06:45
結果 0.12億NZドル 予想 -2.00億NZドル 前回 -9.14億NZドル(貿易収支)
3月27日(水)
NZ経済指標【NZ中銀政策金利(3月)】2019/03/27(水) 10:00
結果 1.75% 予想 1.75% 前回 1.75%(NZ中銀政策金利)
●NZ中銀 次の動きは引き下げとなる可能性の方が大きい2019/03/27(水) 10:04
NZ中銀は政策金利を1.75%に据え置いた。中銀は「金利の次の動きは引き下げとなる可能性が大きい」
「見通しのリスクバランスは下方にシフト」と声明を発表。これを受けてNZドルは下落とのこと。
●NZドル急落、声明文を嫌気=東京為替2019/03/27(水) 10:10
中盤に差し掛かった東京外為市場では、NZドルが急落。ニュージーランド準備銀行(RBNZ)から
政策金利が発表され、大方の予想通り1.75%に据え置きとなった。
ただ、声明文で「次の金利動向は引き下げの可能性がより高い」と述べたことでNZドルは急落した。
●NZ10年債利回り、過去最低水準2019/03/27(水) 10:44
NZ10年債利回りは27日、NZ中銀の声明を受けて過去最低の1.756%まで低下。
NZ中銀は金利の次の動きは引き下げとなる可能性が高いと声明を発表した。
●利下げ示唆でNZドル急落、クロス円はやや円高に=東京為替前場概況2019/03/27(水) 11:45
NZ中銀が政策金利を過去最低水準の1.75%で据え置き、声明文で次の金利の動きは利下げとなる可能性が
高いとした事でNZドルが急落し豪ドルも連動して下げた。NZ中銀は物価や景気の下振れリスクを指摘。
●利下げ示唆でNZドル急落、NZドル安を背景に円高やドル高に=東京為替概況2019/03/27(水) 14:47
●NZドル 0.68兆度前後 =NY為替2019/03/27(水) 22:39
東京午前のNZ中銀金融政策理事会の声明で次回の動きについて利下げの可能性が高いと示した
ことを受けて急落したNZドル。0.69台から0.68割れまで値を落としたとは東京午後からロンドン市場、
NY朝にかけてもみ合いが続いている。
3月28日(木)
NZ経済指標【ANZ企業信頼感(3月)】2019/03/28(木) 09:05
結果 -38.0 予想 前回 -30.9(ANZ企業信頼感)
●NZドル下落、ANZ企業景況感が悪化2019/03/28(木) 09:06
NZの3月ANZ企業景況感は-38.0と前回の-30.9から悪化、企業活動見通しも6.3と前回の10.5から低下。
これを受けてNZドルは下落、対ドルで0.2%安、対円では75円台を割り込んでいる。
3月29日(金)
NZ経済指標【住宅建設許可(2月)】2019/03/29(金) 06:45
結果 1.9% 予想 前回 16.5%(前月比)
やはり3月27日(水)に発表されたNZ中銀の政策金利が市場の期待にそぐわなかったみたいですね。
昨日みたAUDにまで影響したようですね。NZDが売られて、やはり円買いに流れたようです。
これで保有ポジションは4つ、ほぼ0.68米ドル台ですので、もう少し上がって貰えると決済されるのに。
↓↓↓励みになりますので、宜しければポチッとお願いします。




残念ながら本日は送別会があるので、明日の更新は出来ません。つきあい飲み会ではないので、まあ良し。