家計の見直し
- 2016/10/01
- 15:07
ごきげんよう!と、誰かに向かって叫んでみる。

マンションの申し込みもおわり、銀行ローンの手続きも一応終わった。
年内に慌てて健康診断もうけ、自前の萎縮性胃炎もちゃんと申告書に記載した。
バタバタした年も暮れていき、新年を迎えた。
担当してくれた若い銀行マンには、「これでOKです!」って持って帰った書類の訂正やら
「契約してもらったローン、お客様の年齢ではフルローン組めなかったです。。」と、
副支店長とともに謝りにきたり、色々と振り回されたが、なんとか当初通りの契約となった。
銀マ「35年は無理ですが、ひと月の返済額を少し増やして30年なら大丈夫です!
返済期間が5年短くなりますからお得です!」
私「それ、当たり前やんか。35年の返済額で5年短くしてくれるんなら判るけど。
ひと月の返済額増えるんやろ?なにを今更言うてくんねん!」
さて、落ち着いたら家計の見直しに取り組まなければならない。
今までは賃貸住宅で会社からの家賃補助もあり比較的住宅費は安く済んでいるが、
これからは住宅ローンとマンションの管理費を合わせると住宅費が倍になる。
何とか月々の予算をやりくりしてみるが、住宅費の割合が予定収入の約半分。
非常に厳しいので以下の見直しを実施。
①車両維持費の削減
車の売却、趣味バイクの売却を行い車両維持費の削減を。
車が必要な時はレンタカーを使うこととし、バイクは一番実用的なカブを残すことに。
②お小遣いの削減
予定収入から夫婦のお小遣いを一部出していたが、お小遣いは嫁のパート代に依存。
③年払い積み立ての圧縮
年払いの税金や保険等、自動車保険や税金がなくなったので圧縮。
④通信費の見直し
今までDocomoのスマホを使っていたがMVNOに乗り換え。
ほぼ使っていないNTT固定電話の休止。
上記見直しと、新居の光熱費は少し圧縮できるであろうことと、食費・生活費を少し少なくし
何とか家賃補助がなくなった分を補てんすることが出来た。
↓↓↓励みになりますので、宜しければポチッとお願いします。

マンションの申し込みもおわり、銀行ローンの手続きも一応終わった。
年内に慌てて健康診断もうけ、自前の萎縮性胃炎もちゃんと申告書に記載した。
バタバタした年も暮れていき、新年を迎えた。
担当してくれた若い銀行マンには、「これでOKです!」って持って帰った書類の訂正やら
「契約してもらったローン、お客様の年齢ではフルローン組めなかったです。。」と、
副支店長とともに謝りにきたり、色々と振り回されたが、なんとか当初通りの契約となった。
銀マ「35年は無理ですが、ひと月の返済額を少し増やして30年なら大丈夫です!
返済期間が5年短くなりますからお得です!」
私「それ、当たり前やんか。35年の返済額で5年短くしてくれるんなら判るけど。
ひと月の返済額増えるんやろ?なにを今更言うてくんねん!」
さて、落ち着いたら家計の見直しに取り組まなければならない。
今までは賃貸住宅で会社からの家賃補助もあり比較的住宅費は安く済んでいるが、
これからは住宅ローンとマンションの管理費を合わせると住宅費が倍になる。
何とか月々の予算をやりくりしてみるが、住宅費の割合が予定収入の約半分。
非常に厳しいので以下の見直しを実施。
①車両維持費の削減
車の売却、趣味バイクの売却を行い車両維持費の削減を。
車が必要な時はレンタカーを使うこととし、バイクは一番実用的なカブを残すことに。
②お小遣いの削減
予定収入から夫婦のお小遣いを一部出していたが、お小遣いは嫁のパート代に依存。
③年払い積み立ての圧縮
年払いの税金や保険等、自動車保険や税金がなくなったので圧縮。
④通信費の見直し
今までDocomoのスマホを使っていたがMVNOに乗り換え。
ほぼ使っていないNTT固定電話の休止。
上記見直しと、新居の光熱費は少し圧縮できるであろうことと、食費・生活費を少し少なくし
何とか家賃補助がなくなった分を補てんすることが出来た。
↓↓↓励みになりますので、宜しければポチッとお願いします。



